2012年06月06日
かたづけ
雑誌eduの次号の特集ページで絵を描かせていただく事になり、住空間セラピストの古堅純子先生のご自宅への取材に同行させてもらいました。
●古堅純子先生のホームページとブログ
「散らからない子供部屋」の特集なので、子供部屋についての話をお聞きしたのだけど、古堅先生のお子さんの部屋のきれいな事。
私の仕事部屋よりも物が少なくてシンプルで、それぞれの物が余裕をもってちゃんと定位置に収まっている。
しかもその子供部屋は先生が片づけをしているわけではなく、そもそも子供たちも片づけはしていないらしい。
ちゃんと整理されているから片づけは必要ないという事。
興味深いでしょう?
詳しくは7月に発売される雑誌eduを見てください。
子供部屋の特集だけど、大人部屋にもかなり参考になると思います。
私もリビングや台所は誰かが急に来ても良い状態にいつもしているのだけど、自分の仕事部屋だけはペン類や日々増える雑誌や紙類たちが行き場を失ってどんどんあふれて来ている状態。
前にこんまり先生の「人生がときめく片づけの魔法」を読んで、ずいぶん片づけたつもりだったけど、過去のスケジュール帳やちょっとした日記・友達や母からの手紙・年賀状など…捨てれなかった物がたくさんある。
古堅先生が見たら「これ、今まで見直したことあった!?」と聞かれそうだ。
取材後から仕事部屋を整理したくてウズウスしていたので、仕事の合間にちょっとずつ整理をする事にしました。
昨日は7年も捨てれず溜めてしまっていた年賀状2008年くらいまでの分をシュレッダーしました。
友達の子の成長や友達の絵の変化やらが一気に見れます。
あ〜懐かしい、あ〜かわいい、わ〜こんな事もあったなぁ〜…とか言ってたら全然すすみません。
今日は残り3年分の年賀状をシュレッダーしなくては…。
posted by フジマツミキ at 10:25| Comment(2)
| 日記
いや私は他に色々捨てるものがありそうだから年賀状は置いとこ。w
子供部屋特集、気になる。チェックします。
あ!そろそろ唐揚げ本、出るよね?楽しみ。
1つずつニヤニヤして読んでたらすごい時間かかった。
結局、手紙はわりと残してしまったよ。
タツコさんからの手紙も出てきたよ、ニヤけて残したわ。
唐揚げ本は明後日かな?発売です!
また報告します!