2013年仕事は今日から。
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
イラストは「熊手」
年末(11月)の酉の市で売られている熊手は「福をかきこむ」「運を取りこむ」といって、商売繁盛の縁起物として家やお店などで飾ったりするそうです。
なので2013年の年賀状は、みなさんへの熊手という気持ちで「○○さまへ」の部分には送る人の名前を書きました。
私の苗字が「フジマツ」なので「富士山」と「松の木」も書きました。
松の木の右上にある丸いのは望月(満月)です。
「笑門来福」笑う門には福来たるです。
「身体健全」「家内安全」やっぱり何よりも健康が一番大事!
「商売繁盛」は、こんな厳しい世の中だけど、どこの会社も頑張ってゆきましょう!という気持で。
とにかく、2013年良い年になりますように。
それにしても、年々こどもの写真年賀状が増えるな。
「あれ!こんなに大きくなったの!?」と毎年びっくりしながら、「そりゃ私も年だもの」とがっくりしてしまう。
特に「うちの子、来年は中学生です」とかの文章に絶句してしまう。
まぁ、そんな事もありますわな。
ちびっこの写真は見ていて可愛いので、ニヤニヤしながら見て癒されてます。
愛犬の写真年賀状なんて来た日には、「どうした?」と写真の犬に話しかけてしまう勢いだ。
絵を描く友だちやデザインをしている友だちの年賀状はどれもすばらしい!
毎年の祖母の年賀状は墨で書かれた手書き文字とちぎり絵なのだけど
何十枚もある年賀状1枚1枚全部にちぎり絵を貼って作ってるのだから、すごい気持ちがこもってるなぁ〜と感動してしまう。
不器用ながらもパソコンとプリンターで作って送ってきてくれる父からの年賀状も、それを思うだけで感動しちゃう。
年賀状文化って良いものですな〜。
明けましておめでとうございます!
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願い致します。
年賀状、作るのはすごく面倒くさいんだけど、もらうのは嬉しい!
私は毎年ぎりぎりまで無視して、切羽詰まって慌てて作る感じで…。
今年もかなり時間の無いなか作ったので納得はしてないのだけど、良いと言ってもらえてちょっと自信出ました。
お互い健康第一に2013年もがんばってまいりましょう!!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。