いろいろお仕事させていただいた本が発売されました。
左上から
●脳科学おばあちゃんクボタカヨ子先生の2〜3才 頭のいい子に育つ育脳あそび
●料理男子vol.6
●暮らしの手帖60号
●大きな地図で歩く京都本
どの本もおすすめなのですが、今日はエルマガジン社からの
「大きな地図で歩く京都本」について、少しおしゃべりしたいと思います。
今回のこのお仕事はエルマガジン社さんがツイッターで
「鳥獣戯画の絵を描ける人」で募集をしていました。
私は7年前自分の結婚式に食事メニューや招待状などを手作りで鳥獣戯画の絵を描いて作っていたので、「これは絶対に私の仕事だ!」と感じてしまったんです。
そこでツイッターで立候補してみたところ数日後にご連絡をいただいて、
7年前の絵を見ていただいて「この絵であればOK」という事でお仕事をお願いしていただけることになりました。
↑
7年前自分の結婚式の際に描いた絵
↑
今回の「大きな地図で歩く京都本」での絵はこんな感じ。
「大きな地図で歩く京都本」の中で私は「バス停案内」と「錦市場絵巻ページ」の絵を描かせていただきました。
字も書かせてもらっています。
7年前は筆ペンで描いたのだけど、
今回のこの「鳥獣戯画」の絵は墨をすって筆で和紙になるべくリアルになるよう心がけて描きました。
カエルとウサギがはるばる京都にやってきて、京都観光をしているイメージです。
京都本片手に一生懸命なカエルと、マイペースなウサギの旅です。
このページ以外の「錦市場絵巻」ページでは見開きページで、少しカエルとウサギのやり取りがあります。
ぜひ見てください。
あと、この「大きな地図で歩く京都本」ムック本は、
京都に行くなら行っておきたい知っておきたいわりとメジャーな場所がたくさん載っているので、京都に初めて行く人や京都をあまり知らない人にお勧めの1冊だと思います。
京都はバスを活用するのが安いし便利。
特に京都駅や街中のややこしいバス停の情報が載ってあるのが私としてはお勧めなところです。
この本さえあればバッチリ京都を楽しめるはず。
そろそろ紅葉の時期ですしね、この本片手に京都に行ってもらえたら嬉しいです!
《ほかの本の紹介》
●脳科学おばあちゃんクボタカヨ子先生の2〜3才 頭のいい子に育つ育脳あそび
テレビなどで有名な久保カヨ子おばあちゃんの本です。
カヨ子先生が昔から実践されているカード遊びはとても面白そう。
付録にそのカードも付いています!
●料理男子vol.6
今回は「麺」です。
私が背景絵を描かせてもらっている「本と映画」ページでは「タクシードライバー」と「センセイの鞄」のおはなしです。
「センセイの鞄」は私も大好きな小説。
絵のイメージは、秋ですし本の内容にもでてくるきのこ狩りです。
●暮らしの手帖60号
「直線裁ちのキャミソール」「パリで大さじ小さじ」で絵を描かせていただいています。
フリンジブラウスは針も糸も無しで作れるんですよ!
今回の「パリで大さじ小さじ」はトリュフ。トリュフ塩は持ってるけど、ちゃんとトリュフって食べたことないなぁ。
久しぶりの更新で長々となってしまいましたが
どの本もワクワクする本なので是非お手にとって見てください。。
posted by フジマツミキ at 09:06|
Comment(2)
|
日記