2013年12月04日

中からキレイ

20131030.gif

最近のマイブームはグリーンスムージーです。
9月中旬に真空ミキサーを購入してからグリーンスムージーにハマりました。
飽きるかな?と思っていたけど珍しく毎日欠かさず続いています。
ちょっと最近は寒いけどね。

今まで果物を買うとなかなか食べきれないでいたけれど、今はいろんな種類の果物を常備していて少なくなると不安になるくらい。
何だか最近は肌の調子がとても良い気がします。
つるんつるん。
毎日酵素摂取。
年々化粧も薄くシンプルに、体の中からキレイになりたいと思うようになりました。


20130909a.jpg

そう言えば、今年初めて漬けてみた梅干し。
その後について。
めでたくこの夏そうめんと一緒に食べる事が出来ました!
ただ、7月晴れが多かったのに干すタイミングを逃してしまい、8月中旬に干したので(雨が多かったから遅くなった)、干すのがちょっと遅かったのかな?
写真でも分かるように皮が厚い、そして刺激的にしょっぱい。
今年の夏は暑かったからね、塩分補給にはちょうど良かったよ。
来年はもう少し時期を見ながら漬けたいと思います。



20130909b.jpg

今年の夏はゴーヤカーテンの元気があまりなかったのだけど、すごくいい唐辛子がたくさんできました。
これで我が家の1年間の唐辛子は確保です。
乾燥させるために強引に吊るしています。


さてさて、イラストを描かせていただいた本がいろいろ発売されました。
「のびのび子育て11月号」
「練乳の本」
「家の光12月号」
「煮干しのレシピ本」
「HANAKOママ」
「新世1月号」
「安産力を高める骨盤ケア」
「Meets 洋食は日々のごっつぉ。」
「家の光1月号」

日記を怠けて溜めていたので、紹介するのが一度にたくさんになってしまいましたが…。
詳細はnewsページを見てください。
またそのうち時間を見てworksページにも更新していきたいと思います。

このたくさんの本の中から数点だけ紹介させてください。

rennyu.jpg
●練乳本
どうしても食べきれず冷蔵庫に残ってしまう練乳…。
そんな練乳の活用本です。
我が家でも春、苺にかけるのに買ってそれ以降は使っていなかったのでたっぷり残っていました。
なのでさっそくレシピに載っていた「海老マヨ」を作ってみましたが、練乳を使う事でほどよい甘さとまろやかさでとーても美味しくできました!
おかずにも練乳。
意外だけどレシピ内容を見るとなるほどです。

niboshi.jpg
●「煮干しのレシピ」
煮干しも練乳と一緒でやっぱり残ってしまう。
私も「ごまめ」を作るのに購入したのですが、たくさん入っていたので半分くらい残って困っていました。
こちらもお豆腐に載せるというレシピを参考に作ってみたところ、おつまみに良い!1品ができあがりました。
煮干を使ったレシピってこんなにたくさんあるんだ!と思い知らされる1冊です。

ienohikari_anzan.jpg
●「安産力を高める骨盤ケア」
妊娠してから出産するまでに、この本の内容を知っているのと知っていないのでは出産がだいぶ違うのだろうな〜、と思いながら絵を描きました。
わりとハードな体操もありびっくりです。
なるほど、と思う事もたくさん。
妊婦さんって大変。

さて私が描いた絵の話ですが、今回140点くらい描かせていただきました。
人物のイラストは難しいので(特に解説の人物)こんなにたくさん人を描かせていただけて本当に勉強になりました。
制作期間があっという間で、描いても描いても終わらないので大変だった〜。
自分で言うのもおかしいですが、最初の方のページの人物はかたいのだけど、後半になってくると肩の力を抜けた人物が描けるようになっています。笑


久しぶりに日記を更新すると長くなってしまう…。
明日から少し早めの冬休み。少し実家帰省してきます。
ずっと忙しかった仕事も嵐が去った静けさのように今は落ち着いているので、も〜仕事を忘れて休むぞ。

帰省中たまにはツイッター更新します。
それでは。
posted by フジマツミキ at 20:52| Comment(0) | 日記

2013年09月30日

いろいろ本発売

20130930.jpg

イラストを描かせいただいた本や雑誌がいろいろと発売されました。
8月からの分、まとめて紹介します。
写真の右から


20130930_1.jpg
>>もっと詳しい絵はこちら
10分でできる健康常備菜(PHP)
中の挿絵を描かせていただきました。
本のタイトルのままですが、常備できる健康レシピがたくさん載っています。
35歳をすぎてから私も健康を今まで以上に気にするようになりました。
肌の調子も内臓の調子も髪や爪にいたるまで食生活が一番影響してます。
いつまでも健康で年齢よりも若く見えるようにいたいと思います。



20130930_2.jpg
>>もっと詳しい絵はこちら
家の光11月号
連載ヨガ的生活での解説イラストを描かせていただきました。
嬉しい事にこのページがとても好評という事で、12月号までだった連載が4月まで延長する事になりました!
ヨガはゆっくりな動きなのにとても疲れるし意外と難しいです。
たまにヨガをやると、いかに自分が日ごろ体を動かしていないのかがよく分かります。
しかし、人の絵って難しい。



20130930_3.jpg
>>もっと詳しい絵はこちら
”ツウ”好みの京都本
「京都ごはん帖」と「美食家が推す京都欲を満たす一軒」ページで絵を描かせていただきました。
麺類のおひるごはんならココ!とかお肉の晩御飯ならココ!など、京都に行ってたべておきたいアレコレを網羅したごはん帖ページです。
この本は便利だぞ!京都に帰ったら参考にしていろいろ行ってみたい。
人を描くとき、自分でポーズを構えてそれを写真に撮り、その写真を見ながら絵を描いたりします。
今回もそうしたのだけど、お爺さんの絵が私の写真を参考にしているのに、自分の祖父そっくりな顔になり笑えました。めちゃんこそっくりです。



20130930_4.jpg
>>もっと詳しい絵はこちら
NISSAN オーナーズマガジン
「ひとこと言わせて!!CAのメンテナンス術」というページでイラストを描かせていただきました。
女性向けの車メンテナンスに関するイラストです。
こちらの絵は描き方をちょっと工夫して描いています。
私なんて機械に弱いから、特に車のメンテナンスの事は難しいからこういうたぐいのページを読むのは億劫になってしまいます。
なので女性が読んでみようかなって思えるページになればいいなと思いながら絵を描いています。
数回の連載になているので、あと何回か絵を描かせていただきます。次は冬号かな?



20130930_5.jpg
>>もっと詳しい絵はこちら
男子家事
2009年に発売された「男子家事」の単行本が新書版になって2013年再販です!
この本は2009年の頃より現在2013年の時代にとても合うような気がします。
洗濯の干し方や必要な台所用品・レシピなども載っているので、男性だけでなく女性でも初めての一人暮らしの方にお役立ちの本だと思います。
私はイラストレーターとしてちゃんと仕事を始めたのが2007年ごろなので、この本はまだ駆け出しの頃の仕事でした。
この仕事の頃、12か月のお話の仕事も並行していたので恐ろしく忙しく、絵の数もとても多かったのでヒーヒー言いながら毎日仕事をしていた記憶があります。
私にとって、とても思い出深い1冊です。


20130930_6.jpg
>>もっと詳しい絵はこちら
新世(小冊子)
10月号〜12月号まで写真家の横塚眞己人氏による3回連載のエッセイ「心の摘み草」への挿絵を描かせていただいています。
夜咲いて朝に散るとても神秘的なサガリバナという花についてのエッセイです。
あったかい横塚氏による文章に毎回ほっこり癒されます。



何だか最近のブログは本の紹介ばかりになってしまうので、最近の出来事の話します。
もっともっと自分の腕を磨きたいと思い、基礎は大事なのでちょっと自分のデッサンを見直したいと思い、デッサン教室へ習いに行きました。
「あ〜私の癖ってこんなだったな〜」と思い出しました。(苦笑)
毎日仕事で手一杯なのだけど、仕事以外でも日ごろも腕を動かさなければなと感じました。

それとは別に、そこで先生である33歳の画家さん(油絵)とお話する機会がありまして、その人の絵に向かう姿勢や考えなどを聞くことがありました。
学生の頃はウンザリするくらい絵について話をする機会ばかりだったけど、こうやって一人で家で仕事をしていると、誰かと絵(仕事じゃない絵)について語り合うなんて事がほぼ無いので「あぁこういうのいいな〜、忘れてたな〜」と、とても新鮮な気持ちになりました。
posted by フジマツミキ at 17:44| Comment(0) | 日記

2013年08月07日

残暑お見舞い

20130719.gif

サイトを更新するのが億劫で億劫でしょうがなかったので、
見ないふりをしていましたが、いろいろお仕事させてもらった本も発売になっているので少しづつ更新してゆく事にします。
今回お仕事ページに載せたのは下記の3種類。
(そのほか連載のお仕事も更新してます)

●のびのび子育て
●meets神戸本
●のびのび子育て特別増刊号

のびのび子育て「こどもの「自分で動く力」の育て方」ページでは漫画を描かせていただきました。
実は漫画家になりたい、というのが小学生の頃の夢でした。(笑)
(幼稚園の頃の夢は「画家になる」だった。大笑)
とは言え将来である現在、私は漫画家にはなっていないので、
コマの割り方とか見せ方とか伝え方とか?全然わからなくて…片面ページの漫画ではありましたがとても難しかったです。
>>のびのび子育て漫画の紹介ページへ

meets「神戸本」では久しぶりに似顔絵を描かせていただきました。
似顔絵って、その人が持っている雰囲気を描くというのも大事だと思っているので、お会いした事のない方を1〜2枚の写真から描くのは難しいな〜とつくづく感じました。
20代の頃は人物画ばかり描いていたのに、人物画を描くのはとっても難しいと感じる30代。
ここ数年ずっと人物画と格闘中です。
今meets「京都本」の仕事でイラスト制作中なのですが、こちらでも少し似顔絵や絵を描かせていただいています。
いつ発売かな、8月下旬でしょうか?
発売された時にはまたご報告します。
>>meets「神戸本」の紹介ページへ

のびのび子育て特別増刊号の「目指せ!腸のびのび生活」ページでは便秘の絵を描かせていいただきました。
私も便秘症だから…この仕事をしてから外でファイブミニをよく買って飲みます。
のびのび子育ての特別号はカラーでA4サイズなのでとても見やすくて楽しくなるわ〜。
>>のびのび子育て特別増刊号の紹介ページへ

この他にも絵を描かせてもらった常備菜の本や日産マガジンの本もあるので、また明日以降に更新したいと思います。


自分の特徴を極めるのはもちろん大事だけど、幅を広げる事も大事。
求められたものを描けなくては長くはやってゆけないと思う。
もっと腕を磨いて勉強しなくては!と思う日々です。
今を満足しないように、いやったぶん満足できる日は来ないのだろうけど。
人間死ぬまで勉強だ、と最近よく思います。
posted by フジマツミキ at 11:12| Comment(0) | 日記

2013年07月05日

20130705.gif

公園のワシャワシャ並んでる桜の木のあたりからミーンミンって小さいセミの声を聞きました。
いちばんゼミ。
明日から暑くなるらしいです。
そろそろ夏ですな。

昨日おもしろいくらい短く前髪を切りました。
posted by フジマツミキ at 19:42| Comment(0) | 日記

2013年06月21日

うめぼし

20130621.gif

「うめぼし作りは簡単!」と、ゆみこさんにすすめられ初めて挑戦してみました。


私が参考にしたのは別冊暮しの手帖の「自家製レシピ〜春夏編〜」の付録冊子「梅干しの手帖」袋を使って漬ける方法。
20130621a.jpg
何か上手くできそうな気がする!


20130621b.jpg

私は今回シソは入れないのでこのまま7月に干すまでは毎日梅の顔いろをチェックして過ごします。
今日で10日目。
梅酢に浸かってる梅がぽにゃりとしてて、すでに美味しそうに見えます。


今年の夏は自家製梅干しでそうめんダ。
posted by フジマツミキ at 10:34| Comment(0) | 日記

2013年06月11日

リニューアル

20130611.gif


先日もご連絡しましたが
5/28〜6/3の期間、ホームページがウィルスに攻撃をされてしまい、ホームページのTOPページにおかしなリンクが貼られてしまいました。
(blogとnewsページには関係ありません。)
その期間、私のホームページには
「クリックしてダウンロードする」
みたいな、英語で書かれたおかしな画像が表示されていまい、ホームページの内容を全く見る事ができませんでした。
(白い画面に英語の画像(バナー)が表示されていて、誰のホームページかも分からない状態)

その期間にホームページを見に来てくださった方には大変驚かせてしまいご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。
もうウィルスは削除し(サーバーのホームページをすべて削除しました)対処したので今は大丈夫です。

今のところ苦情のメールなどは届いていないので、
この魔の1週間はあまり訪問者が居なかったのかな?と何よりホッとしています。
(そのおかしなページを閲覧しただけではウィルスにかかりません。)


気付いたのは6月3日で、サポートセンターやサーバーの会社に電話したりとても焦りましたが、幸いにも私のパソコンにウィルスは入っていなかった事はたすかりました。


という訳で、これを機会にホームページをリニューアルしました。良かったら見てください。
worksページは作り直したので、今まで載せていなかった絵も少しあります。
まだ未完成なページもあるので、徐々にですが更新して行けたらと思っています。
>>http://www.fmiki.com


これからもよろしくお願い致します。
posted by フジマツミキ at 20:15| Comment(0) | 日記

2013年04月12日

worksページ更新

20130412.gif

worksページを少し更新しました。
更新するのに結構時間がかかるのでちょっとずつ…あと半分くらい。
かなり前の仕事になりますが「new」となっているのが更新したものです。
良かったら見てください。

「天然生活」のサンドイッチの絵がわりと気に入っています。
ん〜お腹が減ってきたなぁ。
「edu」のロッカーの中の絵(ごちゃごちゃ細かい絵)描いている時たのしかったなぁ〜。
やはり細かい絵が好きみたいです。
「料理男子」の映画と本のページの背景画はこうやって今までの分を並べると好き勝手に描いているので何だかはずかしい。
毎回おまかせで描かせてもらっているのでライターさんと編集さんに感謝です。
「家の光のヨガ」は人物を描くのが少し難しいのだけど、ちょっと楽しくなってきた。

仕事の絵を提出したら次の仕事で頭がいっぱいになるから、「最近どんな仕事した?」ってよく聞かれるのだけどなかなか思い出せなくて。
だけど、こうやって今までの仕事を振り返ったら「そうそう!そうそう!!」ってなる。
その時は提出日とにらめっこしながら焦ったり悩んだり苦戦してたりする時もあるけど、今見直したらどれも「楽しかったなぁ〜」って思う。
どんな仕事も楽しいし力になる。

さて、
今日の絵は、散歩中にすごくかわいい椿が咲いていたのでちょっと描いてみました。
posted by フジマツミキ at 18:26| Comment(4) | 日記