梅雨の晴れ間、の先日。
仕事で家にじーっと引きこもって運動不足だから
15時から1時間ほどウォーキングに行こう!と、近所に住む幼なじみと待ち合わせて緑地公園まではりきってウォーキング。
先日テレビで見たウォーキングの仕方
ブンブン手を振って
お尻がキュッとするまでしっかり足を踏みしめて
で、公園まで黙々と歩いた。
緑いっぱいの公園はすごく気持ちがよくて
あまりにも良い天気で
歩いてのども渇いてて
見たら休むのにちょうど良いオープンテラスがあって
ちょうど「何かあった時」用の1,000円も持ってたから
ビールでいっぷくしてしまった。
また2人で「幸せ〜」を連呼した。
2012年06月12日
ウォーキングのはずが…
posted by フジマツミキ at 14:43| Comment(0)
| 日記
お知らせ
またすっかり遅くなってしまいましたが、挿絵を描かせていただいた雑誌が数冊発売されました。
詳しくはnewsページへ!
●暮しの手帖
今回の寒河江さんの「パリで大さじ小さじ」のテーマは、チーズです。
読んでいたらチーズが無性に食べたくなって、この絵を描いた後の週末いろんな種類のチーズを買いに行ってしまいました。
一番興味深かったコンテチーズ食べました。
そして今回の100のコツは「手芸・裁縫100のコツ」です。
●「家の光」の中の「家族の応急手当」
今回のテーマは「水の事故に遭ったとき」
慌てない事が大事なようです!
あと、この雑誌は農協グループの出版なので、旬の野菜のレシピなどがとても役立ちます。
今回の付録のレシピもすごく良かった!
すでに夕飯3〜4品くらいに参考にさせてもらいました。
空豆の春巻きホクホクでおいしかったです!
●男性雑誌「CIRCUS」の中の
「メンタルに効く睡眠のコツ」ページです。
メンタル…非常に興味深い言葉。
今回の「CIRCUS」のテーマが「メンタルを強くする習慣」なので1冊まるごと興味深いです。
●「1・2・3歳夏号」の中の「ママの健康手帖」
今回のテーマは「おしも・おしりの悩みをすっきりと!」
産後、お母さんの体にはいろいろな変化が起こります。
このページは助産師さんからのアドバイスをお届けしているページなので、1〜3歳児のママにはとてもおおすすめな雑誌です。
詳しくはnewsページへ!
●暮しの手帖
今回の寒河江さんの「パリで大さじ小さじ」のテーマは、チーズです。
読んでいたらチーズが無性に食べたくなって、この絵を描いた後の週末いろんな種類のチーズを買いに行ってしまいました。
一番興味深かったコンテチーズ食べました。
そして今回の100のコツは「手芸・裁縫100のコツ」です。
●「家の光」の中の「家族の応急手当」
今回のテーマは「水の事故に遭ったとき」
慌てない事が大事なようです!
あと、この雑誌は農協グループの出版なので、旬の野菜のレシピなどがとても役立ちます。
今回の付録のレシピもすごく良かった!
すでに夕飯3〜4品くらいに参考にさせてもらいました。
空豆の春巻きホクホクでおいしかったです!
●男性雑誌「CIRCUS」の中の
「メンタルに効く睡眠のコツ」ページです。
メンタル…非常に興味深い言葉。
今回の「CIRCUS」のテーマが「メンタルを強くする習慣」なので1冊まるごと興味深いです。
●「1・2・3歳夏号」の中の「ママの健康手帖」
今回のテーマは「おしも・おしりの悩みをすっきりと!」
産後、お母さんの体にはいろいろな変化が起こります。
このページは助産師さんからのアドバイスをお届けしているページなので、1〜3歳児のママにはとてもおおすすめな雑誌です。
posted by フジマツミキ at 09:20| Comment(0)
| 日記
2012年06月06日
かたづけ
雑誌eduの次号の特集ページで絵を描かせていただく事になり、住空間セラピストの古堅純子先生のご自宅への取材に同行させてもらいました。
●古堅純子先生のホームページとブログ
「散らからない子供部屋」の特集なので、子供部屋についての話をお聞きしたのだけど、古堅先生のお子さんの部屋のきれいな事。
私の仕事部屋よりも物が少なくてシンプルで、それぞれの物が余裕をもってちゃんと定位置に収まっている。
しかもその子供部屋は先生が片づけをしているわけではなく、そもそも子供たちも片づけはしていないらしい。
ちゃんと整理されているから片づけは必要ないという事。
興味深いでしょう?
詳しくは7月に発売される雑誌eduを見てください。
子供部屋の特集だけど、大人部屋にもかなり参考になると思います。
私もリビングや台所は誰かが急に来ても良い状態にいつもしているのだけど、自分の仕事部屋だけはペン類や日々増える雑誌や紙類たちが行き場を失ってどんどんあふれて来ている状態。
前にこんまり先生の「人生がときめく片づけの魔法」を読んで、ずいぶん片づけたつもりだったけど、過去のスケジュール帳やちょっとした日記・友達や母からの手紙・年賀状など…捨てれなかった物がたくさんある。
古堅先生が見たら「これ、今まで見直したことあった!?」と聞かれそうだ。
取材後から仕事部屋を整理したくてウズウスしていたので、仕事の合間にちょっとずつ整理をする事にしました。
昨日は7年も捨てれず溜めてしまっていた年賀状2008年くらいまでの分をシュレッダーしました。
友達の子の成長や友達の絵の変化やらが一気に見れます。
あ〜懐かしい、あ〜かわいい、わ〜こんな事もあったなぁ〜…とか言ってたら全然すすみません。
今日は残り3年分の年賀状をシュレッダーしなくては…。
posted by フジマツミキ at 10:25| Comment(2)
| 日記
2012年05月11日
36歳
posted by フジマツミキ at 09:15| Comment(2)
| 日記
2012年04月17日
ツイッターを…

ツイッターを始めてみました。
でも、やり方がよく分からなくて
お仕事でお世話になってる「料理男子」さんをフォローって言うんですか?してみましたが、やり方は合っているのかなぁ?
じゃましてないかしら?
フォロー…
フォロワー…
あまりよく分かってないのだけど
とりあえず日記の更新が最近なかなかなので
たまに「つぶやき」くらいはしてみることにします。
良かったらお友達になってください。
やっ、それはmixiか。
私のツイッターはこちら
posted by フジマツミキ at 16:25| Comment(0)
| 日記
2012年04月16日
先週のこと
先週の火曜日の家の近くの桜
家の近くの公園や団地の桜は
とーっても綺麗!
近所に住んでる幼なじみと外でお弁当を食べました。
ビビンバ弁当!
風が吹くたびにサワワ〜って桜がいっぱいこちらに降ってきて
「3Dや〜!」とか言ってたら
ワインの中に桜の花びらが入ってきました。
2人で「あぁ〜幸せやな〜」と何度も言いました。
posted by フジマツミキ at 16:08| Comment(0)
| 日記
2012年04月06日
地味に更新を

地味にサイトの更新をしています。
まだ仕事のページは内容など書いていないので未完成ですが
パッと全部の絵が見れたほうが分かりやすいかと思いまして修正しました。
あと、自分の趣味のイラストの方も
過去のものでサイトに載せていなかったものがたくさんあったのでいろいろ載せました。
雑貨の絵やらくがきやスケッチもちょっと。
あと人の絵は、おはなしの絵と歌舞伎の絵というのを分けて作りました。
いつだったか?2〜3年前は2か月に1回とかのペースでよく一人で歌舞伎を観に行っていました。
その観たときの興奮が止まず、よく歌舞伎の絵を趣味で描いてました。
それもちょっと載せてみました。
新着の仕事ページは昨年末から更新を怠けていたら、いっぱい溜まってしまって…
まだ全然全部は更新できていませんが、ちょっとずつ過去の仕事を今頃に更新してます。
マメに更新しなくちゃって思うのだけど、うっかり更新し忘れてしまったら、その後がどんどん溜まっていって更新するのが億劫になってしまいました。
マメにならなくてはいけません。
posted by フジマツミキ at 16:30| Comment(0)
| 絵